人気ブログランキング | 話題のタグを見る

カウンセリング@代々木上原・音楽療法・心理療法 GIM

totoatsuko.exblog.jp ブログトップ

死についてはなすこと

死についてはなすこと_d0065558_21521832.jpeg
死について、それに関してどんな気持ちでいるかを話すことは
ある人にとっては意味があることだと思う。
話すことで、つねに変わりつつける死に対する気持ち事態が変わったり
自分の知らなかった気持ちに自分で気づいたりして、日々の過ごし方相手との関わり方がかわっていく。

死に向かっている人がその人のとても親しい人と、
自分のちかづいてくる死にまつわるいろんな気持ち(考えのみならず、気持ち)をシェアし
その親しい人の、大事な人を失っていくことにまつわる気持ちを本人とシェアするのは

とても深い会話を産み、深い感情体験をし、日常では体験し得ない経験をする。

感情に向かい合う、ってすっごいしんどいことだし
それを大事な人と話し続けていく というのは またそれも大変な作業だ。
行く人、あるいは残される方が、どちらかが話したくても、どちらかがそんな話をいろんな理由でしたくなくて、
まったくことなる会話のほうへ話がそれていく。

それは辛いだろう、そういう話をするのは。
無理にやっても意味がない。
でも、そういう話がしたいけどできない、という人もいる。
専門家に相談してみるといいかもしれない、
会話を深める手助けになるかもしれないし、
やっぱり、そんな話はしたいとは思っているけど、今自分はまだ深く行きたいわけではない、と気づくかもしれない。

安楽死関連の報道をちらりと読みながらいろいろおもう。
それを議論することすら許さない、というのは本人にとってものすごく辛いことではなかろうか。
You before me と 90才のパリジェンヌ という映画は、どちらも安楽死をとりまく本人と家族の話で、わたしは観て本当によかったとおもった。

生き続けることも、死んでいくことも、ほんとうにものすごいことだ。

# by totoatsuko | 2020-07-31 00:40 | Comments(0)

ポジティブであること

ポジティブであること_d0065558_00431839.jpeg

ポジティブでありつづけること
楽観的でいること
なんとかなる、となんとなくでも思っていられる状態

それって そういう状態のときはあたりまえの状態に感じてて深く考えないかもしれないけれど
一度 不安とか寂しさとか自己嫌悪、とかが自分の中で増幅してきたら
(いろんなことは不確定で今悔いってないこともあるけど、でも)ポジティブにあれる自分にもどるのは難しかったりする。

そんなとき
社会とか、学校とか、会社とか、人とか、自分の助けにならないもの、自分を突き落とすものたちから自分を切り離して
自分の中から聞こえてくる批判や自己嫌悪をケアしながら
もういっかい自分で自分をとりもどす時間と空間が必要なんじゃないかとおもう。

家族じゃなくて当然いいし、友達じゃなくてもいい
安心できる相手とか、ペットとか、音楽とか、好きなこととか。

何の生産性もないかもしれないけど、
生産性とかどうとかいう以前の大事なプロセスで、
ただ自分をそっとしておいてあげられる時間というか空間というか、そんなものに包まれて、息を吹き返したいですね。



# by totoatsuko | 2020-07-31 00:30 | Comments(0)

その存在

その存在_d0065558_23165001.jpeg
気づいていいるだろうか、その存在に。
大事にできているだろうか、私を、その存在を。


# by totoatsuko | 2020-07-14 23:16 | Comments(0)

辛さが身にしみる

辛さが身にしみる_d0065558_23382940.jpeg
なんか生きてることがつらいときって
生きていられることがありがたくて幸せ、だなんて思えないですよね。

生きてること自体が針のむしろのうえを歩かされてるように感じて
感覚を無感覚にしないと、生き続けられないような辛さ。

あるいは
毎日はぬるま湯(よりも温度低め)の浸かっているようで、すこし寒いけど、刺さる痛さに攻撃されている感じではない。
水風呂にずっと浸かっていてさむくて死んでしまいそう、というわけではない。
でも、いつ水の温度がもっと下がるかとか、
いつ水がなくなって寒い空気にさらされてしまうのか、とか、
そんないろんな不安がたくさんあって、
そういう気持ちに時々押しつぶされそうになったりして
時々、楽しいこととか嬉しいことがあるけど、そういう時間も気持ちもすぐなくなってしまって、
また鬱々とした状態に戻ってしまう。

なんでこんな風にしてまで生きてるんだろ、とか
いつまでこうしてないといけないんだろ、とか
ぐるぐる ぐるぐる。

どうしようか、ねぇ。





# by totoatsuko | 2020-07-08 22:07 | Comments(0)

体があるって不自由だな

体があるって不自由だな_d0065558_23565469.jpeg
体があるって不自由だな、って時々おもう。

もちろん体がないと人間としてここに存在できないわけで、
会話もできないし、感情を感じて痛みや喜びを体で感じるという体験もできないし
人と一緒に仕事したり、スポーツをしたり、洋服をきたり、遊びに行ったりできないんだけど。

体があるから、
時空を自由に移動できないし
病気にもかかるし
この体のせいで差別を受けたり、嫌な思いをしたりもする。

人間の体を超えるなにか大いなるものと対峙する時
その目に見えないものとつながって、そっちのほうに行きたい時
この体という境界線がけむたく感じたりして。
体があってこそこの地に存在しているのだけど、体の存在を超越した自分の中の何かの存在そのものになりたいとき
この入れ物は不自由だな、っておもう。




# by totoatsuko | 2020-07-07 23:55 | Comments(0)
line

音楽療法士(GIM)のつれづれ


by totoatsuko
line
クリエイティビティを刺激するポータル homepage.excite