人気ブログランキング | 話題のタグを見る

カウンセリング@代々木上原, New York & Hong Kong

totoatsuko.exblog.jp ブログトップ

ユング心理学の枠組みにおける 新年 タロットリーディング

ユング心理学の枠組みにおける 新年 タロットリーディング_d0065558_14470640.png

ユング心理学の枠組みにおける新年タロットリーディング


タロットのイメージに意味を見出し、

2025年の新しい年に何が待ち受けているのかを探求してみましょう。


一つの問いをお持ちください。

タロットカードスプレッドを使い、そのメッセージを一緒に読み解いていきます


ユングは、イメージと向き合い関係を築く過程でイメージが表面的に示唆しているものに加えより深く豊かな意味の可能性に気づき、無意識に秘められた叡智や感情にアクセスすることができる、と言っています。その問いに呼応して打ち明かされるタロットカードは、日常の世界のエネルギーと無意識の層に流れているエネルギーが出会った結果のイメージで、ユングのいうシンクロニシティーの現象を体験していることにもなります。錬金術的シンボルを含むタロットカードのスプレッドとの対話は、あなたが人生の新たな選択へと導く気づきになるかもしれません。

臨床家の方にとっては、イメージや個人・集合無意識である部分との対話の深め方、イメージがシンボルに変わる過程について気づきのきっかけにもなるかもしれません。
場所:Zoom (個人セッション)

予約可能期間:12月28日~1月5日

予約可能時間:日本時間 6:00〜14:00、21:00〜24:00

タイトル:ユング・タロット2025 とし、ご希望の日時を記載してご予約ください。

1時間/15000円 (振り込み完了をもってご予約が確定し、zoomリンクを送ります。)



お問い合わせ、セッション予約 は letsmusicingATgmail.com まで。


# by totoatsuko | 2024-12-23 14:49 | オンラインクラス・イベント | Comments(0)

この苦しみは あなたのせい、じゃない

あなたのせい、じゃない。
過去を通してひきつがれてきた現在の苦しみは
あなたのせいじゃない。
ただ、あなたで終わらせることはできる。
次世代へ、親しい人へ引きつがないためのアクションを

あなたはとることはできる。

自分一人ではどうしたら前に進めるのかわからないくらい大きなこと。ユング心理学の視点からのカウンセリング プロセスがあなたの変容のプロセスによりそうかもしれない。

___
動画より引用
痛みは世代を超えて受け継がれ、世代間トラウマや世代の呪いと呼ばれることがあります。これは、あなたの祖父母にあたります。それが祖父母から始まったわけではないかもしれませんが、ここでは彼らから話を始めましょう。祖父母は何らかの痛みやトラウマを抱えていました。それは彼らの親から受け継いだものかもしれませんし、自分たち自身が経験したものかもしれません。いずれにせよ、彼らは意図せずそれをあなたの両親に伝えてしまいました。それは彼らのせいではありません。リソースや知識が足りなかっただけかもしれません。そして、同じように両親もまた、それを意図せずにあなたに伝えてしまったのです。

しかし、今ここにいるのはあなたです。あなたには2つの選択肢があります。
この痛みを自分の子どもたちに引き継ぐのか、それとも自分で終わらせるのか。

ただ、それは簡単なことではありません。多くの失敗した人間関係や、自分がなぜ他の人と違うと感じるのか、なぜこんなにも多くの痛みや苦しみを抱えているのか理解できないことがあるでしょう。その多くはあなた自身のせいではありません。それでも、それを癒す責任はあなたにあります。

トラウマはあなたの責任ではありませんが、それを乗り越えることはあなた次第です。そして、最終的には自分自身を愛し、人生に感謝し、この連鎖が続いていたとしても、自分で終わらせたことに気づく日が来るでしょう。簡単ではありませんが、不可能ではありません。

お問い合わせ、セッション予約 は letsmusicingATgmail.com まで。

# by totoatsuko | 2024-12-23 09:42 | 心理構造と症状、行動の関係 | Comments(0)

オンライン ワークショップ:臨床におけるマンダラ分析 

オンライン ワークショップ:臨床におけるマンダラ分析 _d0065558_13262386.jpg

ワークショップ:臨床におけるマンダラ分析 

2025年1月4日土曜日 午前 9時 − 午後1時15分(休憩含む)日本語

2025年1月5日 日曜日 午前 10時 − 午後2時15分(休憩含む)英語

曼荼羅の分析、それをどう心理プロセスを深めるのに使うのか、

というところで悩んでいるセラピストが多いので、

学びにつながれば、と思います。

Bonny Method Guided Imagery and Musicを確立させたヘレン・ボニーは、このセッションプロセスがより自分らしく生きることを手助けすると言っていました。このコースでは、GIMのセッションで取り入れられている”マンダラ”と私たち自身の関係、マンダラについてクライアントと心理的プロセスを深めるコミュニケーションの方法をユング心理学の視点から探ります。

#グループ内で共有できる曼荼羅をお持ちの場合は、事前にご連絡ください。

#丸が描かれた紙と描く道具をご用意ください。

参加者は次のことを学びます:

  • マンダラと自分自身の関係を深める
  • マンダラを深く捉えていく分析方法
  • マンダラを使ってクライアントの心理的プロセスを促進する

参加費:13000円 (郵便局、銀行振り込み,paypal)

申し込み、問い合わせ:letsmusicingATgmail.com (ATを@に変換し、件名を セルフケアWS で送信ください。)


お問い合わせ、セッション予約 は letsmusicingATgmail.com まで。



# by totoatsuko | 2024-12-09 13:37 | オンラインクラス・イベント | Comments(0)

オンラインセルフケア ワークショップのお知らせ

忙しい毎日に、自分だけの癒し時間を。

想像力(カール ユングのアクティブイマジネーションという手法)をつかって、

マインドフルネスアート セルフケア ワークショップ。


オンラインセルフケア ワークショップのお知らせ_d0065558_09514652.png


参加費:30ドル (お支払い方法Vemmo, Zelle, Paypal)

    4000円 (郵便局、銀行振り込み,paypal)

申し込み、問い合わせ:letsmusicingATgmail.com (ATを@に変換し、件名を セルフケアWS で送信ください。)


こんな方に:

毎日が忙しく自分時間がなかなかとれない。

自分の心をいたわりたい。

身近に出来るセルフケアの方法を知りたい。


ワークショップを参加して得られる事:

違和感への気づきと言語化。

アクティブイマジネーションのやり方。

ジャーナリング等を使った自分との対話。

自分にあったセルフケアを日々の中でとり入れるためのアイデア。

同じ思いを持つ人との繋がり。


ファシリテーター: 灘田篤子 米国認定音楽療法士、NY州・NJ州ソーシャルワーカー


# by totoatsuko | 2024-12-03 08:14 | オンラインクラス・イベント | Comments(0)

いつでも辞めようと思えば辞められるもの ある自覚のない中毒者との会話

いつでも辞めようと思えば辞められるもの ある自覚のない中毒者との会話_d0065558_08103290.png
スカートが最近きつくなっちゃって。
きっと毎晩寝る前に缶ビール一本飲んでるからね。
毎日暑いのよ。
でも流石に毎晩は飲みすぎよね。
だけど美味しいのよ、お風呂上がりに飲むのが。

そうよ、体重が増えるのは気になる。けど、他の人と比べたら、数キロ増えてるだけで私は肥満ってわけじゃない。
わかってる、人と比べるのは意味がないって。

ああ、心配してくれてありがとう、体重増えると私の痛めてる膝と腰に負担がかかるって。
ありがとう、ありがとう、でも私は大丈夫だから、私は辞める、っていったら辞められるから。
まだ日中は暑いけど、朝晩はクーラーが入らなくなったし、涼しいの。
来月から寝る前は飲まないことにするわ。
あら、だけど、来月って2日後に始まるのね。
来月頭は忙しいから、それが終わってからにするわ、飲むのを辞めるのは。

飲まなきゃいけない理由? 暑いからよ。
心理的な理由? 何それ、あるわけないじゃない。
パートナーに奴隷扱いされて辛い気持ちじゃないかって? 馬鹿なこと言わないで、彼はいい人よ、とっても優しいし。こないだ旅行に一緒にいって絵付けした湯呑み茶碗に描いた彼の絵が素晴らしくてね、ダサい部分はあるんだけど。私のより全然マシ。

アイコンタクトされない、とか命令口調で指示されるとか、何かやってあげても、ありがとう、とか何か言葉がけされないのって辛くないか、って? 彼はそういう人だから。彼に悪意はないのよ。私だって彼がムカつくようなことしてると思うし。でも彼は優しいから何も言ってこない。だから、彼が嫌がりそうなことは、私は常に彼に気づかれないように隠れてやってるの。気づいてると思うけどね。でも何も言ってこないの。なんて思ってるんでしょうね私の事。怖くて聞きたくないわ。

毎晩飲むのは、押し殺した辛い気持ちのエネルギーを解放して眠りにつきやすくするためかって?
冗談じゃないわ。(そういわれるのはすごく腹が立つ)私の辛さなんて、他の人と比べたら大したことないし、私がお酒に依存してる訳なんかあるはずないじゃない。辞めようと思ったらいつでも辞められるんから。

周りと自分をいつも人と比べてあーだこーだ思ってるわけないわ、自分は自分、他人は他人でしょ?当たり前のことじゃないそんなこと。
うん、わかった、心配してくれてありがとう。(もう話したくない)そろそろもう行くわ。


# by totoatsuko | 2024-12-03 08:13 | Comments(0)
line

心理療法士のつれづれ ー音楽、アート、ユングの視点からの対話と変容


by totoatsuko
line
クリエイティビティを刺激するポータル homepage.excite