選挙カー

子供の頃、週末の朝早くから向かいのパチンコ屋の宣伝カーが大音量の音楽付で「本日10時大開店、大感謝 大放出! みなさまこぞってお出かけください~ ♪」と繰り返し流して悪い心象しか持てなかったのを思い出した。
選挙カーから聞こえてくる名前の連呼。
その人の人柄が見えるわけでも、その人がやってきた事が分かるわけでもなく、日常の静寂を突如として一週間妨害し続けるものとして現れた。こういう選挙活動で票が得られる、と立候補者に思わせているのは一般市民。
日本の選挙って何なんだろう?と思う。区議選に限らず。
そういう選挙にしてしまったのは、まさにわたし達日本人なのだろうけど。
ノリとか漠然としたイメージで選ぶ事になんの躊躇もないどころか、それが当たり前になっているのか。さらには、イメージ優先で選んだ人がちょっとでもヘマしたり、気に入らなかったら、すぐ支持率しなくなったりして。自分のチョイスにもっと責任をもって、その人の成長が必要ならそれをサポートする、その人が何かを成し遂げるのを「待つ」ことは出来ないのだろうか?
by totoatsuko
| 2007-04-16 17:51
|
Comments(1)