100日待って、と言われたら

久しぶりにお会いして、99日目で立ち去る恋人の話について高校生と話をした、という話を聞いた。
紙面を省くために、このサイトを読んでみてほしい。
このページの前半の方に、その王女と兵士のやりとりが描写されている。
そこで、問いかけられるものは
何故 100日まであと1日 というところで兵士は自分の意思で立ち去ったのか
という疑問。
このモチーフは、他の文学にも味付けを変えて使われていて
若いカップルの話であったり、男性の方が女性より身分が高い場合もある。
答えがない問いだ。
どの解釈も間違っていないと思う。
ただ、そこに思いを馳せ、文脈から何かを感じ、想像力を働かせる
恩師と話していて、その 一見 非生産的な会話を楽しんだ。
因みに、彼女が自分の見解の一つとして高校生との会話の中で言ったのは
「人生って、こんな風に、”予定しなかった事” の積み重ねで成り立っているのではないか?」 ということだったらしい。
この試験に受かったら、次はこうなって、この人と付き合ったら次は結婚して、結婚したらこうなって、こうやったらああなって、
と予測してる事とは違う展開が人生には必ず発生して、
その時 自分がどうするか、その帰路の時の自分の判断と言動が、人生をユニークなものにしているのではないか、
そうわたしは思った。
by totoatsuko
| 2018-05-26 22:20
|
Comments(0)