
これは、あるこども向けのサマーキャンプのパンフレットに書いてあった言葉で いいな、と思った。
みんな意見が違う
違っていい
違うから、と言って仲間はずれにならない。
私と違うあなたがいるから
ぶつかることもあるけど
一緒にいて刺激になる 楽しい
一緒じゃなくていい
同じじゃなくていい
あなたはあなたでハッピーで
私は私らしくあることでハッピー
あなたがあなたの人生を自分らしく生きていてハッピーだと 私もハッピー
そんなあなたを応援したい 見守りたい 話を聞きたい 仲間に混ぜて欲しい
私も、あなたとおんなじ人間じゃないけど、自分のやり方で充実してる
いいな、って思うところがあったら一緒にやろう
無理に同調してくれなくていいし
嘘ついて機嫌とってくれなくてもいい
あなたが私に同調してくれないと 私 楽しくない
私はあなたの誘いがないと動けない
じゃない。
子供の頃に
いろんな人と触れ合って
色々びっくりしたり 腹が立ったり 喧嘩したり 仲直りしたり
家族 という心も体も価値観的にも帰る場所がある中で
ガチで 素で 他人(家族に対するような甘えは通じない)とぶつかり合える経験って かけがえがない と思う。
幼児のための音楽クラス Music Together @ 代々木上原 無料体験 受付中。詳細は
コチラ マクロビおやつ付き。お問合せは letsmusicingATgmail.com (ATを@に置き換えてください)迄。
音楽とアートを使う 心理療法・カウンセリング Guided Imagery and Music (GIM) session については
コチラ