どうしたらイライラせずにすむか?

いつくるか身構えて警戒しておく という戦法だと生きているだけで消耗しそう。ある意味、それを避ける事、が意識の大部分を占めていることになる。もっと楽に生きられないだろうか?自分が ”そういうこと” ”そういう人”を”気にしない”自分になったら自分は楽なはず。
気にしない、気にしない、と自分に言い聞かせてる状態ではなくて、本当に気にならないスタンスの自分。
凄く嫌で、腹が立ったり、それらの感情によって自分の行動を選んでいる状態は、相手の挑発?関わり方? = フックのサイズや形状に、自分のフックがパーフェクトマッチして、ぐっと引っ張られて、振り回されている状態、というイメージ。自分はフックを意図的に差し出していないけど、フックは常に体から突き出ている感じだから、向こうからフックが来たら嫌がなんでも意思に反して引っ張られる。
自分から突き出てるフックがなくなれば、フックに引っかからず振り回されない。逃げる必要もない、そもそもフックがなければ、引っかからないから。
サイコセラピーでは、相手とどう付き合うか、というよりも自分はどういう状態なのか、という視点でプロセスを深める。そうすると、自分を悩ましている、自分で自分を不幸な気持ちにしているものを取り払い、異なる感覚の自分に生まれ変わっていくプロセスにつながっていく。
幼児のための音楽クラス Music Together @ 代々木上原 無料体験 受付中。詳細はコチラ
マクロビおやつ付き。お問合せは letsmusicingATgmail.com (ATを@に置き換えてください)迄。
音楽とアートを使う 心理療法・カウンセリング Guided Imagery and Music (GIM) session についてはコチラ
by totoatsuko
| 2017-06-05 10:19
|
Comments(0)