ママ達が非常事態 ~NHKスペシャル (3)

バカ族のように、赤ちゃんがおっぱいを欲しがっているのに、ママが仕事にいってていなくて、他のおっぱいが出るママが代わりにおっぱいをあげる、ってことはなかったですが、”みんなで子どもをみている” 時間は、一人で見てるときより腹が全くたたないし、自分を批判したり影で悪口を言ったりしない 心を許せ会える仲間と一緒である、というのは 大きな心の支えだったと思います。
現代社会では 自分にとって気の許せないママ の存在が子育てを苦しめている所もありますね。
公園デビュー だとか ママ同士の間で上下関係がある、とか。
勿体ない。
自分を追い詰める人とは関わる必要がないのは なにも子育てママだけではなく 一般的な友人関係と同じ。クラスメイト全員と友達にならなくってもいいし 職場の全員と仲いいそぶりをしなくたっていいんです。
みんな それ相当の思いをしながら子どもを育てているのだから
お互いを批判しあわず ちょうどよい距離感を保ちながら 社会全体で みんなで 子育てをしていく という意識を 現代人たちが取り戻していけたらいいんじゃないかな、と思いました。
アメリカ発 幼児のための音楽教育 Music together @ 代々木上原クラス 無料体験 受付中。
マクロビおやつ付き。
音楽とアートを使う心理カウンセリング Guided Imagery and Music (GIM) session についてはコチラ
by totoatsuko
| 2016-02-05 08:35
|
Comments(0)