精霊馬(しょうりょうま)
今日は、お盆の初日。
本来なら迎え火をたいて、先祖の魂をお迎えする日。

他にもさまざまな風習がありますが、きゅうりを先祖がのってくる馬、
お盆が終わって帰るとき、お供えものの荷物をのせてなすを牛 にみたてる
精霊馬 というのをつくりました。
発達障害のこどもの施設での制作の時間にも、
粘土をふれることによる皮膚感覚の刺激に慣れること
3Dなものを再現する という視覚へのチャレンジ
指先の細かな動き
きゅうり と ナス を馬と牛に 見立てる、 能力
を療育目的としてわたしがつくった写真のものを見本に
小麦粉粘土と割り箸で精霊馬をつくる企画をしました。
うちには仏壇もないし、お供え物セットもないけれど
自分の心のなかで意識して、先祖のことに思いをはせながら、対話することにオープンな気持ちをもってここ数日をすごしたいとおもいます。
本来なら迎え火をたいて、先祖の魂をお迎えする日。

他にもさまざまな風習がありますが、きゅうりを先祖がのってくる馬、
お盆が終わって帰るとき、お供えものの荷物をのせてなすを牛 にみたてる
精霊馬 というのをつくりました。
発達障害のこどもの施設での制作の時間にも、
粘土をふれることによる皮膚感覚の刺激に慣れること
3Dなものを再現する という視覚へのチャレンジ
指先の細かな動き
きゅうり と ナス を馬と牛に 見立てる、 能力
を療育目的としてわたしがつくった写真のものを見本に
小麦粉粘土と割り箸で精霊馬をつくる企画をしました。
うちには仏壇もないし、お供え物セットもないけれど
自分の心のなかで意識して、先祖のことに思いをはせながら、対話することにオープンな気持ちをもってここ数日をすごしたいとおもいます。
by totoatsuko
| 2011-08-11 23:45
|
Comments(0)