環境整備係
会社を経営する立場の人が、何もしていないのにあっという間にお昼になってしまって、、、というと、
これといった仕事ではなく雑務の積み重ね(例えば、経営者という立場で人に会ったり、何気ない会話であったり、ブレインストーミングだったり、執筆だったり、ただそこに存在してエネルギーや空気をかもし出す)が、社員がより心地よく働くことができる環境をつくることにつながる。社員がやる気を持って働いてくれる、というのは会社にとってとても大事なことなのですよ、と他の経営者が言っていた、
というのを聞いて
母親業 とか妻業、という業務を、
ああもうこんな時間、
今日はXXしか出来なかった
アイロンかけてない、かけてもかけてもたまるアイロン予備軍
なんでさっき掃除機かけたのに、もうこんなに汚いわけーー?
夜中までかけてつくった料理は、さっきの食事で食べつくされてしまったから、また何かつくらなきゃ、
毎日おなじ業務のくりかえし
と頭をたれてしまう私をとっても勇気付けた。
やってもやっても、汚れ物は出るし、部屋は乱れるし、
子供と遊んでも遊んでも、満足することなくもっと遊ぼうよ!って言われるし、
そんなエンドレスで、何か形になることとか、達成感、というのは味わえないのだけど、
こうやって家族が自分がいい気持ちで毎日を送ることが出来る環境整備を一生懸命やっているんだ、
家族は、この整備された環境を享受することにより、気持ちよく、楽しい時間を過ごすことが出来ているのだ、
私が頑張ってやっていることは、やらなきゃやらないでOKな物ではなく、
明らかに自分や家族の日々の心理に影響を与えているのだ、
日々の、瞬間瞬間の家族の笑顔が、安定した精神状態が、健康な体である事が、私の母業・妻業のスタイルや内容への評価なのだ
と思うと、仕事のような何かの業務を仕上げる、という事に、これまで持っていた視点とは異なる意味合い・やりがいを見出した。
ああ、でも頑張っても頑張っても家族も自分も、その生活に関係にありがたいと思えなかったり、そう思ってもやってくれた相手にありがたく思っている気持ちを伝えなかったり、伝えることが出来ず、家族の関係・ダイナミックスに反映されなかったら、やりがいどころか、ふがいなさややりきれなさを溜め込んでいくことになっていくのだと思う。
これといった仕事ではなく雑務の積み重ね(例えば、経営者という立場で人に会ったり、何気ない会話であったり、ブレインストーミングだったり、執筆だったり、ただそこに存在してエネルギーや空気をかもし出す)が、社員がより心地よく働くことができる環境をつくることにつながる。社員がやる気を持って働いてくれる、というのは会社にとってとても大事なことなのですよ、と他の経営者が言っていた、
というのを聞いて
母親業 とか妻業、という業務を、
ああもうこんな時間、
今日はXXしか出来なかった
アイロンかけてない、かけてもかけてもたまるアイロン予備軍
なんでさっき掃除機かけたのに、もうこんなに汚いわけーー?
夜中までかけてつくった料理は、さっきの食事で食べつくされてしまったから、また何かつくらなきゃ、
毎日おなじ業務のくりかえし
と頭をたれてしまう私をとっても勇気付けた。
やってもやっても、汚れ物は出るし、部屋は乱れるし、
子供と遊んでも遊んでも、満足することなくもっと遊ぼうよ!って言われるし、
そんなエンドレスで、何か形になることとか、達成感、というのは味わえないのだけど、
こうやって家族が自分がいい気持ちで毎日を送ることが出来る環境整備を一生懸命やっているんだ、
家族は、この整備された環境を享受することにより、気持ちよく、楽しい時間を過ごすことが出来ているのだ、
私が頑張ってやっていることは、やらなきゃやらないでOKな物ではなく、
明らかに自分や家族の日々の心理に影響を与えているのだ、
日々の、瞬間瞬間の家族の笑顔が、安定した精神状態が、健康な体である事が、私の母業・妻業のスタイルや内容への評価なのだ
と思うと、仕事のような何かの業務を仕上げる、という事に、これまで持っていた視点とは異なる意味合い・やりがいを見出した。
ああ、でも頑張っても頑張っても家族も自分も、その生活に関係にありがたいと思えなかったり、そう思ってもやってくれた相手にありがたく思っている気持ちを伝えなかったり、伝えることが出来ず、家族の関係・ダイナミックスに反映されなかったら、やりがいどころか、ふがいなさややりきれなさを溜め込んでいくことになっていくのだと思う。
by totoatsuko
| 2009-09-04 17:35
|
Comments(0)